I-feelin'/アイフィーリン の日記
-
RX-7(FD3S)吸気温対策
2021.07.04
-
RX-7(FD3S)吸気温に関する相談です。
社外ECUが着いており吸気温が下がりにくいという事でのご相談です。
ご相談に来られた際にブレーキペダルのストッパーが破損し、ついでに交換しました。
旧
ARC製のインタークーラーが着いていまして、社外置き換えはこの下部のサイドタンクがラジエターからの放出熱や電動ファンで熱風を浴びるので遮熱対策を施しました。
インテークパイプも金属の為こちらも遮熱対策しました。
インタークーラーのエアガイドの隙間もなくして、金属のインテークパイプも遮熱対策しました。
これで吸気温は上昇しずらくまた下がるのも早くなります。
(何もしないよりは。)
純正の場合はインタークーラーのタンクもインテークパイプも樹脂なので金属と比べて外部からの輻射熱等の影響も受けにくい事から思い切って使う環境を考えてノーマル化もご提案させて頂きました。
金属パイプにすると圧力逃げが無くなる?
社外インタークーラーだと効率が上がる?
どれもメリットデメリットがありケースバイケースという事です。
ノーマルボンネットでノーマルレイアウトで一部こうしたチューニングパーツを付けると状況環境によっては返って逆効果という事もありますので使用環境に応じてシステム構築(ノーマル化やンの字マウント等)される事をオススメいたします。