I-feelin'/アイフィーリン の日記
-
RX-7(FC3S前期)クラッチ交換したがクラッチ切れない
2023.12.26
-
RX-7(FC3S前期)クラッチ交換のご依頼です。
すんなりいくと思ったら罠一杯・・。
リジットマウントだけど一応釣ります。
ディスクはそれほど摩耗していませんでした。。
この原因が後ほど判りました。。
シフトレバーのダストブーツとインシュレーターブーツはいつもの状態です。
このマウントのおかげでエンジン傾かず・・。
しかも前期は、一本だけ逆側からボルトが・・。
こいつのせいでミッション取り付けに苦労しました。
後期は、ミッション側から全てのボルトを入れますが前期はこの一本だけ逆から入ってます。。
これ抜くにはインマニ脱着になります。。。
アタリ面はちょっとおかしいですね。
ステーショナリーギアも年数的な事を考え交換しました。
古い物はOリングもオイルシールも硬化していました。
社外クラッチはオーナーさんと相談してATSのメタルです。
ニードルベアリングの入る奥も清掃し新品のニードルベアリングとオイルシールに交換しました。
フロントパイプのスタッドボルトとナットのねじ山修正
無理矢理やると次が大変なので。
インタークーラー止めているボルトのねじ山修正しました。
ねじ山が丸くなっているのが判ると思います。
インタークーラー止めているねじ山も修正しました。
こんな事しいるから時間ばかりかかるのりですが。。。
後で苦労するんです。
こうした事しておかないと。。
あれなんかおかしい。。
クラッチスイッチの先端がありません。。
折れていたのでした。
FC後期の物を流用します。
コネクターは前期のモノを抜きました。
配線作ってこんな感じです。
さて、クラッチスイッチとストッパー着けて高さ調整して、これでクラッチペダル踏むと切れない・・。
何やっても切れない・・。
ペダルの高さやロッド調整を指定数値にしても切れない・・。
ロッドの遊びを無しにして・・。
少し切れるけど・・。
試しにORCのFD用のレリーズ側のプッシュロッドに交換して見ました。
何とか切れる様になりました。。
その時にレリーズのダストブーツめくるとかなりカスが付いてました。
ただ液漏れはありません。
ペダルを踏み込むと妙に軽い為、どうもクラッチカバーのダイヤフラムにレリーズベアリングが当たるとそこから押し込む力が無いようです。
そこでクラッチマスターシリンダーとクラッチレリーズシリンダーを交換しました。
やはり新品レリーズシリンダーは摺動抵抗があり問題あるシリンダーはすぅ~とピストンを押し込めます。
で、当初は気にしていなかったクラッチのストッパー・・。
誰が着けたか判りませんがこいつのせいで切れ不良になっていました。
本来はゴムストッパーなのですが、ここにこの様な事をしたおかげでクラッチの踏み込み量が変わり、結果プッシュロッドが奥まで押し込めない状態になっていました。
恐らくミートポイントの調整のひとつかも知れませんが結果的にこのボルトのおかげで切れ不良になっており純正カバーも辛うじて切れていたが慢性的な半クラッチ状態になっており
結果、ディスクが反り、アタリ面がおかしくなって高回転で滑り始めると言うトラブルに繋がったと思われます。
https://www.youtube.com/watch?v=of3B0B4hLOU
クラッチ交換しても妙にフィーリングおかしい場合は、油圧側、ペダル側を疑ってみてください。
また、ストッパーやペダルの位置など純正と違う位置にするとトラブルが出やすいと思います。
各クラッチメーカーさんは、この辺の位置調整はあくまで純正の状態で作動する様に考えられているそうです。
そうそう、純正でも規定数値は守った方がトラブルは少ないかと思います。