I-feelin'/アイフィーリン のサービスメニュー
- ■RX-7ドライビングスクールのご案内
-
- RX-7 ドライビングスクール&;おまけ-第5回- 終了のご報告その7
-

夕暮れと共に走行は終了。
片付けてラウンジに移動しまして、簡単な座学と反省会。
本日、おまけ第二弾。
朝のフェラーリのオンボートを視聴。
マカオでの澤さんの本気、オンボード映像。
もちろん車両はベントレー
さらにシュミレーターの体験会。
さらに参加者さんの個人的な質疑応答。
とスクールなのに盛りだくさん
もう、お腹いっぱい。
(私はラウンジと開催場所とラウンジの往復を澤さん運転のハイエースの横での移動でした。なんてブルジョア。ルマンドライバーに送迎させるってww )澤さんありがとうございました。
開催した回数の中で一番遅い終わりでした。
スタッフの高野さんや講師の澤さんはクタクタだった事と思います。
初参加の方からはスクール翌日に喜びのご連絡をいただきました。
今回は本来の開催日変更、場所変更、スケジュール変更ところころと状況が変わる中無事に終了した事に安堵いたしました。
今回のスクールは6回目で今年初の開催でした。
天候にも恵まれ、募集定員いっぱいと幸先の良いスタートが切れた事は良かったと思います。
これも一重に参加者さんと澤さん、高野さんのおかげです。
本当にありがとうございました。
今回スクールで感じた事は、やはりスクール経験者と未経験者の違いでしょうか?
当たり前ですが、スクール経験者が最初に体験した事を未経験者は感じたであろうと思いますし、経験者は課題を克服出来ているか等の再確認の場になりました。
私の目からはやはり回数を来られているMさんとTKさんがかなり運転技術が向上していると感じました。
特にMさんは、これまでモータースポーツはやった事が無いと言う事からこのスクールがモータースポーツへの関わり初となります。
0からスクールに入って方がサーキットに行ったらどれくらいで走れるのか?
興味は付きませんが、そこは澤さんと相談しながら体験をさせる機会があれば体験をして頂こうと思っています。
スクールを開催していると受講生のみなさんが参加される度に程度の差こそあれ運転技術がUPしている過程を見るのは楽しみでもあります。
もちろんサーキットに行かなくても良いのです。
マナーよく安全に走れて、運転技術を向上させて貰う事が目的ですから。

次回スクールも引き続き宜しくお願いいたします。
RX-7 ドライビングスクール&おまけ-第7回- inシュミレーター
http://air.ap.teacup.com/i-feelin/444.html
RX-7 ドライビングスクール&おまけ-第8回-
http://air.ap.teacup.com/i-feelin/445.html
サービスメニュー一覧へ戻る